イノシシの脂を燻製してラードを作ります。
豚の背脂を燻製してラードは作った事があるのですが、
イノシシは初めてです。
どうなるか?楽しみです。
※豚の背脂を燻製したラードは、
燻製バーターみたいな雰囲気でした。
炒飯を焼けばほのかにスモーキーに仕上がり、
食材に燻香を手軽にプラスできる、
調味料的な感じで便利でした。
イノシシの脂を燻製してラードを作ります。
豚の背脂を燻製してラードは作った事があるのですが、
イノシシは初めてです。
どうなるか?楽しみです。
※豚の背脂を燻製したラードは、
燻製バーターみたいな雰囲気でした。
炒飯を焼けばほのかにスモーキーに仕上がり、
食材に燻香を手軽にプラスできる、
調味料的な感じで便利でした。
水+塩でソミュール液を作る。
塩漬け/2日
塩抜き/1~2時間
水気を拭き取る
燻製/冷燻0.5時間
風乾燥/冷蔵庫で1日
燻製脂をダイス状にカット
80㏄の水を加えて30~40分煮立てる
水分が飛んで油だけになったら濾す
油を容器に入れて冷まして完成
●脂身の塩漬け
基本的にラードは、脂を塩漬けはしません。
今回燻製をするので塩漬けをしていますが、
香り付けの燻製の為、塩漬けをしないで燻製をしてもOKです。
●油の精製
よく何分くらい煮立てると良いか?
と質問を頂きますが、
僕も自己流なので基本はわかりません。すみません。
ただ油と水の沸点が異なる為、
煮立てていれば水分が飛んで油の純度が高まります。
後は濾して油カス等を除去して、
油の純度を更に高めればよいかと思います。
炒飯、玉子焼き、野菜炒め、焼うどんなどが、
かなりおいしく、ほのかにスモーキーに仕上がります。
少々作るのが手間ですが、
燻製ラードを料理に使うだけで手軽においしくなるので、
良かったらお試しください。
▼猪脂を冷燻
▼燻製終了
▼燻製脂をダイス状にカット
▼油を精製
▼濾します
▼猪油
▼容器に移して冷めたら
▼完成
再生回数:645
再生回数:712
再生回数:196
再生回数:221
再生回数:901
再生回数:444