マダラの卵巣(真子)でカラスミを作ります。
真子はタラコ、ボラ子に比べると安価ですがサイズが大きい。
材料
- 材料
- 分量
- ●マダラ卵巣
- 1.8㎏
- 〇塩
- たっぷり
手順一覧
- 1
下処理/血抜き
- 2
塩漬け/1週間程
- 3
塩抜き/1~2日程度(固さを見たり焼いて味見)
- 4
水けをふきとります。
- 5
圧搾/ベニヤ板にクッキングシートを敷いて真子を挟んで重石をして1~2日
- 6
外干し/冷蔵庫と外干しで2ヵ月程脱水。
- 7
完成
ポイント
●サイズが大きいので重石をして圧搾が有効。
中々脱水が進まないので、
潰れない程度の重石をして脱水を進める。
また圧搾をする事で形が整う。
●塩抜き時間は
・卵の固さ。
・焼いて味見。
をしながら、
ちょうど良い塩加減になるまで続行する。
実食
●味に関してはボラ子のカラスミには劣る気がします。
というかボリュームがありすぎる。
ボラ子サイズ位でチビチビ食べるのが向いている気がしました笑。
ただ…カラスミに比べると。
少し劣るのですが、
十分おいしいです。