オーブン燻製器:栗の殻チップで燻製
>レシピ検索TOP>栗燻製
オリジナル燻製チップで燻製しよう。
燻製は身近にある物を燻煙材に使用するもので、海外ではバナナの皮であったり、松の木など…日本では燻煙材に使用しないものでも使われています。
つまり身近に栗の殻が手に入るのであれば、使ってみればいい。どんぐり、クルミなどもいい。カフェや喫茶店が、紅茶葉、茶葉、コーヒー豆などで燻製を作ってみる。
オーブン燻製機はチップ皿が大きく殆どの素材が、燻煙材として使用可能です。とりあえずトライしてみる価値はありです。
つまり身近に栗の殻が手に入るのであれば、使ってみればいい。どんぐり、クルミなどもいい。カフェや喫茶店が、紅茶葉、茶葉、コーヒー豆などで燻製を作ってみる。
オーブン燻製機はチップ皿が大きく殆どの素材が、燻煙材として使用可能です。とりあえずトライしてみる価値はありです。
■工程
・燻製:余熱で燻製繰り返し1時間
・完成
▼栗の殻で燻製の作り方
1


▼栗の殻を天日干し乾燥
燻製チップにするにあたって重要なのが、乾燥。
茶葉、コーヒー豆等も同じです。水分が多くては燻煙材に使えません。
茶葉、コーヒー豆等も同じです。水分が多くては燻煙材に使えません。



▼余熱で燻製
通常のチーズの燻製と同様、オーブン燻製機では余熱で燻製してスモークチーズを作ります。中火で栗の殻を燻して煙が十分出たら、チーズをセットして蓋をして、火を消す。10分後チーズに付く水気を拭き取り再び蓋をする。20~30分後再び蓋を開けて水気を拭き取る。これを2~3回繰り返して完成です。
3

▼完成
→色付きは少々薄いです。
→燻香も弱く、栗感!?はゼロですが、味は普通においしいです。もし身近に栗の殻が手に入るのであれば作ってみる価値ありです。
→燻香も弱く、栗感!?はゼロですが、味は普通においしいです。もし身近に栗の殻が手に入るのであれば作ってみる価値ありです。