オーブン燻製器:塩鮭、塩鯖、明太子燻製
>レシピ検索TOP>塩漬け食の燻製
仕込みなしで簡単時短燻製
既に塩漬けがされている食品は、仕込み不要で簡単に燻製が作れます。
干物系は殆ど該当します。他に塩鮭、塩鯖、明太子などもおススメ。
表面の水気を軽く拭き取って燻製するだけで完成です。
干物系は殆ど該当します。他に塩鮭、塩鯖、明太子などもおススメ。
表面の水気を軽く拭き取って燻製するだけで完成です。
■工程
・熱乾燥:燻製前に軽く焼くと良い。
・燻製:30分程度。
・完成
▼塩鮭の燻製
1


▼水気を拭き取り熱乾燥から
塩鮭は意外と水分を含んでいるので燻製前の熱乾燥がお勧め。100℃位で15~30分。また引っ付きやすい為、網に油を塗る。クッキングシートを敷く。上記の様に木の上に乗せるなど対策をしてください。
2



▼熱乾燥後→熱燻15分
熱乾燥完了後、水気を綺麗に拭きっとったら、100℃位で熱燻15~30分燻製。途中水気をこまめに拭きとるときれいに仕上がります。拭き取らないと上記の様に色付きにムラが出ます(笑。ただ手間ですから、上記の様に一気に熱燻をして、最後に水気を拭き取る形でもOKです。仕上がりは上記の様に少々黒色になりますが(笑。
3


▼一日脱水して完成
燻製後、直ぐに食べても良いのですが、少々煙が強い為、冷蔵庫か、冬場なら外で1日寝かせます。寝かせると煙がしみこんで、かなり旨いです!
▼塩鯖の燻製
1

▼塩鯖購入
半額品の塩鯖を購入。少々干からびていますが、燻製には最適です。
工程は上記の鮭と同じです。
工程は上記の鮭と同じです。
2

▼熱乾燥後→熱燻15分
熱乾燥完了後、水気を綺麗に拭きっとったら、100℃位で熱燻15~30分燻製。途中水気をこまめに拭きとるときれいに仕上がります。
3


▼一日脱水して完成
燻製後、直ぐに食べても良いのですが、少々煙が強い為、冷蔵庫か、冬場なら外で1日寝かせます。寝かせると煙がしみこんで、鮭同様かなりおいしい。
▼明太子の燻製
1

▼明太子購入
辛子明太子でもOKです。
ただ安価な物がお勧めです。高価なものはそのまま食べたほうがおいしいですw。
ただ安価な物がお勧めです。高価なものはそのまま食べたほうがおいしいですw。
2


▼熱燻5~15分
熱燻製で軽く5~15分。火を入れなくても食べられるので燻製時間はお好みで。ただ明太子も水分が良く出ますので、水気の拭き取りをしないとマダラに仕上がります。
3


▼水気を拭き取らなかったのでマダラです。
見た目はいまいちですが、味は抜群です笑。燻製時間は余熱燻製で仕上げたので、中は半生状態の仕上がり。これくらいがベターです。
▼オーブン燻製機レシピ集-LINK